参考文献
瞑想の本を紹介します
このページでは、瞑想ネタ本を作成する際、参考にした本を紹介します。 もっと詳しく知りたいなぁ…と思ったら、本屋さんで探してみてくださいね!
参考文献 一覧
1.心がスーッとなるブッダの呼吸法 幸せを吸い込み、ストレスを吐き出す!
【価格】¥510
【著者】高田 明和
【出版社】成美堂出版
【コメント】
お医者さんの書いた瞑想本。
医学的解説が詳しく載ってます。
瞑想と呼吸の効用について知りたい人にオススメ。
2.始めよう。瞑想 15分でできるココロとアタマのストレッチ
【価格】¥620
【著者】宝彩 有菜
【出版社】光文社
【コメント】
はじめて瞑想する人にオススメ。
瞑想を色々な角度から解説しています。
読みやすい。
3.自分を変える気づきの瞑想法 やさしい!楽しい!今すぐできる! 図解実践ヴィパッサナー瞑想法
【価格】¥1,470
【著者】アルボムッレ スマナサーラ
【出版社】サンガ
【コメント】
サマタ瞑想(慈悲の瞑想)からヴィパッサナー瞑想までを詳しく解説。
心に焦点が当たっている本。
心を強くしたい。心を癒したい。という人にオススメ。
4.脳に悪い7つの習慣
【価格】¥777
【著者】林 成之
【出版社】幻冬舎
【コメント】
脳の本。
脳の仕組み、脳の本能について詳しく載っています。
結局、人間は脳がわかれば、色々うまくいくんですよね。
5.道は開ける
【価格】¥1,680
【著者】デール カーネギー
【出版社】創元社
【コメント】
有名な自己啓発本です。
悩みをいかに克服するか?という問題に正面から取り組んだ本。
6.7つの習慣 成功には原則があった!
【価格】¥2,039
【著者】スティーブン・R. コヴィー
【出版社】キングベアー出版
【コメント】
心の成長を解説した本。
心の成長は段階を踏むもの。
この本を読めば、今、なにをしたらいいのか?よくわかります。
7.富と成功をもたらす7つの法則 願望が自然に叶う実践ガイド
【価格】¥1,575
【著者】ディーパック チョプラ
【出版社】大和出版
【コメント】
瞑想が出てきますが、とくに瞑想の解説本というわけではありません。
具体的な部分もありますが、抽象的な記述が目立つ本です。
自分の成長度合い、変化に応じて、新しい解釈が生まれるかも
8.ザ・シークレット
【価格】¥1,890
【著者】ロンダ・バーン
【出版社】角川書店
【コメント】引き寄せの法則の解説本。
9.逆境を生き抜く「打たれ強さ」の秘密 タフな心をつくるメンタル・トレーニング
【価格】¥893
【著者】岡本 正善
【出版社】青春出版社
【コメント】
スポーツにおけるメンタルトレーニング理論を、いかに他分野に応用するか?という本。
心を強くしたいと思っている人にオススメ。
10.人生を変える80対20の法則
【価格】¥1,680
【著者】リチャード コッチ
【出版社】阪急コミュニケーションズ
【コメント】
原因と結果の不均衡に注目した本。
努力したのに結果が出ない!理由がわかります。
じゃあ、どうしたらいい?
という疑問にも答えてくれる面白い本です。
11.人生を変える一番シンプルな方法 世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド
【価格】¥1,680
【著者】ヘイル・ドゥオスキン
【出版社】主婦の友社
【コメント】
執着があるから、心が苦しくなる。
どうすれば心を開放できるか?に答える本です。
瞑想にも通じるところがあり、読んだほうが良い本です。
12.「原因」と「結果」の法則
【価格】¥1,260
【著者】ジェームズ アレン
【出版社】サンマーク出版
【コメント】
超有名な自己啓発本。
著者自身も瞑想家でした。
幸せになりたければ(結果)、相応なことをしましょう(原因)。という内容。
13.クラズナー博士のあなたにもできるヒプノセラピー 催眠療法
【価格】¥1,988
【著者】A・M・クラズナー
【出版社】ヴォイス
【コメント】
米国催眠療法協会 創設者が書いた本です。
催眠療法士を目指す人は、もちろん読まれると思いますが、他分野の人にも一読の価値ありです。
誰もが、自分で自分を癒せるようになったほうが良いですね。
14.斎藤一人の絶対成功する千回の法則
【価格】¥620
【著者】講談社 (編集)
【出版社】講談社
【コメント】
斎藤一人さんにインタビューした内容を講談社が編集した本。
この千回の法則は、自己催眠や引き寄せの法則に通じるところがあると思います。
15.脳が教える! 1つの習慣
【価格】¥1,365
【著者】ロバート・マウラー
【出版社】講談社
【コメント】
心理学者、臨床心理士の書いた脳の本です。
一言で言っておもしろい!
脳は、どういう要求を受け入れ、また拒むのか?よくわかります。
根性論や精神論だけで成長は得られないようです。