千回の法則

斎藤一人さん

このページでは斎藤一人さんの『千回の法則』をご紹介します。
斎藤一人という人は、漢方や健康食品のお店「銀座まるかん」の創業者であり、
全国高額納税者ベストテンに何度もランクインするという経歴を持つ
生粋の商人(あきんど)です。

また、斎藤一人さんは独特の世界観を持っており、
斉藤一人さん流の商売論や人生論を本にまとめています。
その中の一冊が、このページでご紹介する『千回の法則』になります。

千回の法則とは

千回の法則とは、同じ言葉を千回繰り返すと、それは現実になるという物です。 「ん?それはどういう意味?」という疑問を持った人は、
自己暗示、自己催眠をイメージするとわかりやすいと思います。

あ、ひょっとすると「思考は現実になる」という表現のほうが、
しっくり来る人もいらっしゃるかもしれませんね!

心の大きさ

斎藤一人さんによると、人の心の大きさは「コップ一杯程度」だそうです。
思ったより、ちっさいですね!( ̄□ ̄;)!!

私たちは「言葉」という水滴を一滴一滴、心のコップに垂らしているのです。
良くない言葉を発すると、心のコップが濁ってしまいますし、
良い言葉を使うと少しずつですが綺麗になります。

どんな言葉でも千回唱えると、心のコップは、
その言葉の水滴でいっぱいになり、溢れ出します。
そして、唱え続けた言葉は、思考の一部となり、
私たちの人生を創り上げる材料になるのです。

どんな言葉がいいのか?

斎藤一人さんは、以下のような言葉をご紹介しています。

「しあわせだなぁ」
「ありがたいなぁ」
「豊かなだなぁ」
「やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。」

もしも、現在、自分は「幸せじゃない」と思っていても、それは関係ないんです。
「幸せだなぁ」という言葉を発することに意味があります。
何度も何度も繰り返し唱え、口癖になりそうな頃(千回くらい)、
幸せだと思える状況が創られるのです。

※唱える言葉は何でも大丈夫です。
※「楽しいなぁ」、「すべて上手く行っている」など、好きな言葉を構いません。

千回の法則は、目標設定の法則

あなたの夢は何ですか?
目標が達成される時の状況を想像してください。
その状況を「今」として考えるのです。

暗示は、現在形で作ります。
未来形「~したい」「~だったらなぁ」という形式では作りません。

目標を達成した自分の姿、周りの状況を
「現在形でイメージする」習慣を持っておくと、
あなたの人生にきっと役立つと思います。

もし、今、あなたの夢が叶ったとしたら、
出てくる言葉は「幸せだなぁ…」ですよね。

【参考文献】斉藤一人の絶対成功する千回の法則

瞑想+αテクニック集

瞑想+αテクニック集

瞑想+αテクニック集
瞑想以外の効果的なテクニックを紹介するコーナーです。「これを押さえておけば、もっと人生が良くなるだろう!」 という手法ばかりを集めました。瞑想とも矛盾ないよう解説しています。

脳の本能

脳の本能
脳の本能3つを活かせば、物事は上手く行く。

プラス思考・マイナス思考

プラス思考・マイナス思考
プラス思考、マイナス思考は、心のバロメーター。

引き寄せの法則

引き寄せの法則
思考の活用。思考は磁石のように引き寄せる!?

自己催眠(基本編)

自己催眠(基本編)
催眠術を自分にかける。基本的なことを紹介。

自己催眠(実践編)

自己催眠(実践編)
自己催眠の方法。長いのでページを分けたのです^^

自律訓練法で心身のバランスを整える

自律訓練法で心身のバランスを整える
心身のバランスを自分で調整する方法。自己催眠の一種。

メンタルトレーニングで心を強くする方法

メンタルトレーニングで心を強くする方法
メンタルトレーニングは、スポーツだけじゃなく、いろいろな分野で取り入れられています。

セドナメソッド-手放す法則-

セドナメソッド-手放す法則-
感情の処理の新しい方法。表現、抑圧ではなく、解放。

原因と結果の法則

原因と結果の法則
思考は、すべてを創造する原因となる物。

80対20の法則

80対20の法則
影響力の強い少数をさがそう!

改善力で目標を達成する方法

改善力で目標を達成する方法
脳の警報機を鳴らさないで目標に近づく。

悩みを解決する方法

悩みを解決する方法
不安の正体を見抜けば、悩みを解決する一歩を踏み出せる。

ストレス解消法

ストレス解消法
考え方次第で気持ちは楽になる。テクニックは心の土台を作ってから。

運動して体の調子を整えよう

運動して体の調子を整えよう
気分転換してる場合じゃない!という時こそ、ちょっと運動したほうがはかどるんですよね。

千回の法則

千回の法則
思考の活用。心をどのように育てるか?

おすすめ

瞑想とは?

瞑想とは?
瞑想の定義、瞑想の内容についてご紹介します。

瞑想で心を元気にする方法

瞑想で心を元気にする方法
心を元気にする秘密は思考にありました。

瞑想と呼吸法

瞑想と呼吸法
腹式呼吸、逆腹式呼吸法など。

瞑想と雑念

瞑想と雑念
雑念の正体から、雑念処理の方法について。

瞑想のコツ

瞑想のコツ
瞑想の使い分け、心の働きなど。

慈悲の瞑想

慈悲の瞑想
心を癒す慈悲の瞑想について。

サマタ瞑想

サマタ瞑想
心を穏やかにするサマタ瞑想について。

『座禅のすすめ』

『座禅のすすめ』
ヨガ教室の先生 パトリックさんの動画です。

『瞑想が荒れた学校を救う』

『瞑想が荒れた学校を救う』
超越瞑想(TM瞑想)を学校教育に取り入れたアメリカの高校の動画です。

『ザ・シークレットはじめの20分間』

『ザ・シークレットはじめの20分間』
「引き寄せの法則」の映画版です。

脳の本能

脳の本能
脳の本能3つを活かす、頭の使い方をご紹介します。

自律訓練法で心身のバランスを整える

自律訓練法で心身のバランスを整える
心身のバランスを整える自己催眠療法。

セドナメソッド-手放す法則-

セドナメソッド-手放す法則-
感情の表現、抑圧ではない、新しい処理方法「解放」。

千回の法則

千回の法則
このページでは斎藤一人さんの『千回の法則』をご紹介します。