80対20の法則
80対20の法則とは?
80対20の法則とは、少数の原因が、結果に大きく影響している、という法則です。
たとえば、本を読むときのことを考えてみましょう。
本の重要な部分は全体の2割程度しかありません。
他にもあります。
学校のテストや資格試験の問題は、出題範囲全体の2割程度に集中しています。
そのため、「頻出問題集」という本が販売されているのです。
すべての範囲に、同じように時間をかけるより、
結果に強い影響を与えている少数の原因に集中すれば、
ずっと効率がよくなるでしょう。
これが80対20の法則です。
結果に大きな影響を与えている少数の原因は、どこにある!?
考えてばかりで行動しなければ、そりゃあ結果は出ませんよね…( ̄□ ̄;)!!
しかし、闇雲に行動するのも効率が良くないと思うんです。
何に時間をかける?
何に努力を集中する?
何にお金をかける?
結果に大きな影響を与えている少数の原因は何?
という視点を持っておくと、人生は、もっと豊かになると思います。
【参考文献】人生を変える80対20の法則
瞑想+αテクニック集

瞑想+αテクニック集
瞑想以外の効果的なテクニックを紹介するコーナーです。「これを押さえておけば、もっと人生が良くなるだろう!」
という手法ばかりを集めました。瞑想とも矛盾ないよう解説しています。

脳の本能
脳の本能3つを活かせば、物事は上手く行く。

プラス思考・マイナス思考
プラス思考、マイナス思考は、心のバロメーター。

引き寄せの法則
思考の活用。思考は磁石のように引き寄せる!?

自己催眠(基本編)
催眠術を自分にかける。基本的なことを紹介。

自己催眠(実践編)
自己催眠の方法。長いのでページを分けたのです^^

自律訓練法で心身のバランスを整える
心身のバランスを自分で調整する方法。自己催眠の一種。

メンタルトレーニングで心を強くする方法
メンタルトレーニングは、スポーツだけじゃなく、いろいろな分野で取り入れられています。

セドナメソッド-手放す法則-
感情の処理の新しい方法。表現、抑圧ではなく、解放。

原因と結果の法則
思考は、すべてを創造する原因となる物。

80対20の法則
影響力の強い少数をさがそう!

改善力で目標を達成する方法
脳の警報機を鳴らさないで目標に近づく。

悩みを解決する方法
不安の正体を見抜けば、悩みを解決する一歩を踏み出せる。

ストレス解消法
考え方次第で気持ちは楽になる。テクニックは心の土台を作ってから。

運動して体の調子を整えよう
気分転換してる場合じゃない!という時こそ、ちょっと運動したほうがはかどるんですよね。

千回の法則
思考の活用。心をどのように育てるか?