『瞑想が荒れた学校を救う』

子供と瞑想

この動画のポイント!

(1)超越瞑想(TM瞑想)を学校教育に取り入れたアメリカの高校の動画です。

(2)この動画では「TMは…」という解説が繰り返しなされます。
これはTM(超越瞑想)の紹介動画だからです。

(3)瞑想は思考を効果的に使うための道具です。
これを子供の頃に知っていれば、色々うまくできたかもしれないなぁ…と思います^^;
学校教育に瞑想を取り入れるのは、とても良いアイディアですよね。

(4)学校のテストで良い点を取るのはテクニックですね。
なぜならテスト攻略のためのコツというものが存在するからです。
コツさえわかれば誰でもテストで良い点数を取ることができます。
しかし、テスト勉強どころか頭の使い方自体にコツがあるとは私は知りませんでした。
小さい頃に頭の使い方を学べるのは幸運だと思います。

(5)動画に子供たちが瞑想している様子が映っています。
とても自由な姿勢で瞑想していますね。
指を組んだり、椅子にもたれかかったり、完全に眼を閉じていたり…、こまかい瞑想のルールにこだわることなく、伸び伸びと瞑想をしています。
これはとても良いことだと私は思います。
基本的には瞑想の作法があり、半眼、結印、胡座など細かく決まっています。
それぞれに意味があり無駄というわけではありません。
しかし瞑想で最も大切なことは頭の中の作業ですので、まずはやりやすいように瞑想することが大切だと思います。
実際、瞑想は歩きながらでもできますからね^^

(6)(5分22秒あたりから人間関係について)
話す相手が興奮して怒りの感情を現してくると私たちは冷静に対処できないことがあります。
その原因は警戒と自己防衛から相手の感情に同調してしまうことにあります。
後で振り返ると、必要以上に怯えてしまったり、相手をやっつけようと怒りを爆発させてしまったことを後悔するのですが、そのときは頭に血が上ってしまって上手に対処できません。
しかし瞑想で自身の思考と感情をコントロールできるようになると、必要以上に他人の影響を受けず最良の手段を選択できるようになります。

瞑想の動画

瞑想 動画

瞑想 動画
YouTubeの瞑想動画を紹介するコーナーです。動画で見るとイメージがつかみやすいと思います。

数息観

数息観
呼吸を数える瞑想「数息観」のご紹介です。細く長い呼吸は瞑想だけでなく武道や舞踊(ダンス)でも大切なこととされています。

私の瞑想法

私の瞑想法
想像力を用いて瞑想する方法。瞑想の形式にこだわらないスタイルです。瞑想の意味がわかったらオリジナルの瞑想法でも大丈夫ということなのでしょう。

座禅のすすめ

座禅のすすめ
ヨガの先生が教えてくれる瞑想法。おもしろいです。

究極の座禅!坐禅身法 湧氣塾

究極の座禅!坐禅身法 湧氣塾
座禅の組み方を丁寧に教えてくれる動画です。体のバランスがよくなりますね。

瞑想 入門 その1

瞑想 入門 その1
瞑想の基本的なこと、呼吸に集中する瞑想について。わかりやすいです。

瞑想 入門 その2

瞑想 入門 その2
丹田に集中する瞑想法です。丹田は気の溢れる場所とされ、体の大切な部分です。

超越瞑想の紹介ビデオ1

超越瞑想の紹介ビデオ1
現代社会ではストレスを受けることが多いので瞑想はオススメですよ、という動画です。

超越瞑想の紹介ビデオ2

超越瞑想の紹介ビデオ2
瞑想することで病気予防や健康増進に役立ちます、という動画です。

超越瞑想の紹介ビデオ3

超越瞑想の紹介ビデオ3
仕事、家庭、人間関係など瞑想の効果、役割を紹介している動画です。

瞑想が荒れた学校を救う

瞑想が荒れた学校を救う
瞑想を教わった子供は落ち着きが生まれるという動画です。

医師が解説するTM瞑想の効果

医師が解説するTM瞑想の効果
生理機能を司っている脳を瞑想で活性化させると体によいです、という動画。

デヴィット・リンチ監督がTM瞑想について語る

デヴィット・リンチ監督がTM瞑想について語る
ツイン・ピークスを手がけたデヴィット・リンチ監督が人生観や映画についてお話してくれる動画です。

TM瞑想を学んだADHDの子供たちへのインタビュー

TM瞑想を学んだADHDの子供たちへのインタビュー
注意欠陥・多動性障害(ADHD)の子供たちに瞑想を教える、という動画です。

脳の発達と瞑想実行 パート1

脳の発達と瞑想実行 パート1
瞑想をすると脳の働きが統合され、よりクリエイティブな発想が生まれるという動画。

脳の発達と瞑想実行 パート2

脳の発達と瞑想実行 パート2
生命の危険を避けるための防御反応ではなく、日常生活で体験するストレスと、どのように付き合うか?という動画。

オモロイ坊主の楽になる生き方

オモロイ坊主の楽になる生き方
ヴィパッサナー瞑想について、一言でわかりやすく紹介してくださる動画。

オモロイ坊主の楽になる生き方2

オモロイ坊主の楽になる生き方2
過去や未来について心配せず、今を生きましょう、という動画。現在に集中する瞑想は、その手助けになります。

オモロイ坊主の楽になる生き方3

オモロイ坊主の楽になる生き方3
仏教、人生について解説している動画。

オモロイ坊主の楽になる生き方4

オモロイ坊主の楽になる生き方4
ヴィパッサナー瞑想のポイントについて解説している動画です。

ヴィパッサナー実践(完全版)

ヴィパッサナー実践(完全版)
日常生活におけるヴィパッサナー瞑想の実践について解説している動画です。

ザ・シークレットはじめの20分間

ザ・シークレットはじめの20分間
引き寄せの法則の紹介動画です。

おすすめ

瞑想とは?

瞑想とは?
瞑想の定義、瞑想の内容についてご紹介します。

瞑想で心を元気にする方法

瞑想で心を元気にする方法
心を元気にする秘密は思考にありました。

瞑想と呼吸法

瞑想と呼吸法
腹式呼吸、逆腹式呼吸法など。

瞑想と雑念

瞑想と雑念
雑念の正体から、雑念処理の方法について。

瞑想のコツ

瞑想のコツ
瞑想の使い分け、心の働きなど。

慈悲の瞑想

慈悲の瞑想
心を癒す慈悲の瞑想について。

サマタ瞑想

サマタ瞑想
心を穏やかにするサマタ瞑想について。

『座禅のすすめ』

『座禅のすすめ』
ヨガ教室の先生 パトリックさんの動画です。

『瞑想が荒れた学校を救う』

『瞑想が荒れた学校を救う』
超越瞑想(TM瞑想)を学校教育に取り入れたアメリカの高校の動画です。

『ザ・シークレットはじめの20分間』

『ザ・シークレットはじめの20分間』
「引き寄せの法則」の映画版です。

脳の本能

脳の本能
脳の本能3つを活かす、頭の使い方をご紹介します。

自律訓練法で心身のバランスを整える

自律訓練法で心身のバランスを整える
心身のバランスを整える自己催眠療法。

セドナメソッド-手放す法則-

セドナメソッド-手放す法則-
感情の表現、抑圧ではない、新しい処理方法「解放」。

千回の法則

千回の法則
このページでは斎藤一人さんの『千回の法則』をご紹介します。